CLOSE
スギモトTalk Session
お客様の「今これがほしい!」に日々迅速に応えているスギモトの社員たち。
同じ営業所で働く彼らに、チームで働くことの強みやチームワークの秘訣について話してもらいました。
M.Sさん
営業職
2008年4月入社
A.Iさん
業務職
2017年1月入社
S.Uさん
物流職
2007年4月入社
M.S
当社はルート営業となりますので、ご契約いただいているお客様のもとを日々訪問していきます。
訪問した際やお電話、メール、FAXなどでお客様から見積もり(電設資材の価格を提示すること)のご依頼を頂き、受注につながりましたら納品時期の打ち合わせをします。そして詳細が決まったら業務職へ引き継ぎます。
A.I
ご注文は営業職から引き継ぐほか、お客様から直接ご連絡を頂くことも多くあります。
ご注文内容を確認したら、まずはその商品が営業所の在庫にあるか調べます。在庫にあるものであればその日中に配達することも多いため、午前中にご注文いただいた場合は、午後の配送に間に合うか確認します。在庫がなかった場合は、仕入先様に発注を行います。仕入先様によって受注を締め切る“締め時間”が変わるため、優先順位をつけて仕事を行う必要があります。
その後、仕入先様からいつ商品が当社に届くのか連絡が入りますので、確認後にお客様へもお届けできる日をお伝えします。そして物流職へ配送の情報を伝達するために伝票を発行します。
S.U
物流職は業務職が発行した伝票をもとに、商品、数量、納品場所、納品時期を確認して、トラックに載せていきます。
配送は午前と午後の2回で時間が決まっているため、出発に間に合うように商品の品出しを行っていきます。そのほかの業務としては、在庫を補充するために仕入先様から商品が毎日届きますので、注文した商品と合っているか確認作業を行います。
入荷品が多く人手が足りないときには、M.Sさんに手伝っていただくことがあり、本当に助かっています!
M.S
こちらこそ、難しい案件でも快く対応していただいて助かっています!ありがとうございます!
S.U
以前私が営業職だったころにお客様からよく言われていたのは、業務職のレベルの高さでした。商品の知識量や対応の良さをとても評価していただいていました。
A.I
チームワークがうまく活かされていますよね!すべてを一人で行うよりもそれぞれ役割を分けることによって自分の仕事の専門性が高まると感じています。業務効率が高まれば、商品をお届けするスピードも早くなりますので一つの付加価値となっていますね!
M.S
お客様の「今これが欲しい!」にお応えできることは当社の強みの一つだと思います。
A.I
ただ、役割が違うからといって全てをきっちり分けているわけではなくて、お互いの仕事を理解できていますよね。
S.U
そうですね!営業職志望で入社した場合も、まずは業務職として必要なスキルを学びますし、営業所の倉庫で物流職の仕事をサポートする機会もあるので、それぞれの仕事を分かっているからこそ、お互いに気にかけながら仕事をしているところもいいですね。
M.S
お客様から「今日中に届けてもらいたい」と言われた時に、私(営業職)が対応できないときでも、業務職が仕入先様に交渉して手配をしてくれるので、とても助かっています。分業制ではあるものの一つの“チーム”として互いに協力し合えるのも当社の強みだと感じています。
S.U
私はこの営業所に来てまだ半年ですが、所長筆頭にみんな明るくて、にぎやかな営業所だなと思いました。また、それぞれの職種にベテランから若手までいるので、常に分からないことがあれば教えてあげていたりと、とてもバランスが良いなと感じています。これまでいくつかの営業所を経験しましたが、どの営業所にも共通した雰囲気があり、特にここではその印象が一層強いですね。
A.I
確かに、真剣に仕事を進める姿勢と、和やかで温かい雰囲気がうまく両立している印象です!相手を思いやる姿勢が職場の働きやすさに繋がっているのだと感じます。
M.S
そうですね。若手の社員達も気兼ねなく話しかけてくれますし!
A.I
普段から会話ができていると仕事で分からないことも聞きやすいですし、助けてもらいたいときに声をかけやすいですよね。
M.S
S.Uさんは過去に開設したばかりの営業所も経験されていますよね?そのときはどうでしたか?
S.U
だいぶ前の話だからあんまり覚えていないんだけど~(笑)あの時もみんな仲が良くて、よくご飯に行ったり旅行に行ったりしていたな。あれ、そういえばあの頃、一緒にグアム行ったよね?
M.S
行きましたね!(笑)
M.S
後輩たちが困っていないか、周りを見ることを意識しています。ただ、その中でも気を付けていることは1から10まで「こうすべきだ」と言い過ぎないこと。自分で考えて、自分なりの方法に気づく時間を与えることも大切だと考えています。つい言いたくなってしまうんですけどね(笑)それでも手が止まっていたり、困っている様子であれば、重ねてアドバイスをするようにしています!
S.U
すべてを教えたくなってしまう気持ちわかります(笑)私の場合は、倉庫と聞くと暗くて怖いといった印象を思われがちなので、明るく元気に、そして笑顔を絶やさないことを意識しています。そうしていれば周りにも伝染していきますし、お互いの仕事のやりやすさへもつながると感じてるんだけどどうかな…?(笑)
A.I
S.Uさんが来てからより一層雰囲気が明るくなりましたよ‼
S.U
ありがとう!(笑)
あとは、営業職からどうにかできないかと難しい配送の依頼をされた時も、まずは断らないこと。どうしたら実現できるかを考えて要望に応えるようにしています。
A.I
私は上下関係問わず、”ありがとう”や”ごめんなさい”をきちんと伝えることを大切にしています。また、仲が良くても仕事である以上、間違った敬語を使わないように意識しています。
S.U
昔、私とA.Iさんがそれぞれ違う営業所にいて、私がA.Iさんの営業所にお菓子を持って行ったときに、A.Iさんはその場にいなかったんだけどお菓子を貰ったことを聞いてわざわざ倉庫にお礼を言いに来てくれたんだよね。すごく礼儀正しい人だなと思ったよ。
A.I
ありがとうございます!ただ全然覚えてなくて…(笑)
S.U
普段からありがとうを当たり前に言えているからだね!
M.S
立場関係なく感謝の言葉を相手へ積極的に伝えることは大切ですよね。この営業所が良い関係を保てている一つの理由かもしれないですね!
A.I
S.U
そうですね!