こんにちは!商品企画課の千葉です。
毎月、新商品の施工に役立つ情報をご紹介しております。
前回は、遠藤照明、オーデリック、大光電機、コイズミ照明の製品についてご紹介いたしました。
無線制御システムは非住宅照明だけでなく、住宅照明の制御システムもあり、幅広く展開されていることが分かりましたね!
今回はパナソニック「LiBecoM(リベコム)」について詳しくご紹介させていただきます。
パナソニック「LiBecoM(リベコム)」
『照明の枠を超えた拡張性を持つ、次世代の照明システム』
新無線照明制御システムの名称で、オフィス、店舗、工場・倉庫、病院などの非住宅空間向けに開発された先進的な照明ソリューションです。
Light(あかり)Beacon(ビーコン)Combination(組み合わせ)の頭文字を組み合わせた造語で、
照明とビーコン技術の統合を表現、2024年11月から本格的に展開しています。
①調光を活用して、LED照明にプラスの省エネ
既存の蛍光灯からLED照明器具への切り替えによる低電力化に加え、LED照明+調光制御することで、さらに省エネ性をUPすることができます。
※省エネ指数は100%点灯に対して設定した明るさレベルを元に算出しています。
あくまで目安の数字であり、現在点灯している値と異なる場合があります。
②短工期・省施工・省設計
調光信号線・親機が不要のため、シンプルな施工で短工期、省施工を実現できます。
既存配線を活用してリベコム対応器具を取り付けすれば、ON/OFFだけだった場所でも、照明制御が可能になります。
そして、施工後にエリア/ゾーンの設定変更ができるため、事前の回路設計もなく省設計です。
リニューアルでも臨機応変に対応できる点がおすすめポイントです。
さらにスケジューラー・ひと明るさセンサーで利便性アップ。
調光・調色のシーン再生により自動運転化できるスケジューラー、「人の在/不在」「外光の明るさ」を検知し
点灯・調光・消灯を自動化できるひと明るさセンサーで、より多くの省エネ効果を期待することができます。
③かんたん設定・かんたん操作
設定操作アプリ(専用タブレット)で設定したシーンをリモコンに登録すると
ワンボタンでシーン再生することができるので操作がラクラク。
施工後の設定時間も従来のパナソニック無線調光システムと比べて約20分(1/2)短縮することができます。
※50台以下の場合
機器登録やエリア/ゾーン設定時では、画面上左側にガイダンスが表示されているので、どなたでもスムーズに設定することができます。
④空間の価値を高める「あかり+α」
照明(あかり)に加えて、音響や空気清浄などの追加機能(α)を融合させることで、よりリッチで快適な空間を演出することができます。
インターフェースとの接続で、照明以外の対応機器のON・OFF操作、シーン設定への組み込みをはじめ、スケジューラー・ひと明るさセンサーとの連動も可能です。
・音響(ワイヤレススピーカー)
天井から降り注ぐ音楽で空間全体を包み込み、カフェのような落ち着いた雰囲気を演出。
・空気(スポットライト型ナノイーX発生機)
スポットライト型ナノイーX発生機で空気環境にも配慮。
・デザイン照明(ペンダントライト)
インターフェースとの接続で、好みの空間を演出。
⑤位置情報サービス(別途有償契約が必要)
照明器具に内蔵されたビーコン信号を活用して、屋内での位置情報を取得し、さまざまな用途に利用できる機能です。
<仕組み>
・ビーコン技術
リベコムの照明器具に組み込まれたビーコンが、Bluetooth Low Energy(BLE)信号を発信。
・位置情報取得
スマートフォンや専用デバイスがこの信号を受信し、ユーザーの位置を高精度(数メートル単位)で特定。
・電池交換不要
ビーコンは照明器具の電源を利用するため、電池交換や個別のメンテナンスが不要。
<活用シーン>
・オフィス
従業員の位置を把握し、会議室やデスクの利用状況を最適化。
フリーアドレスオフィスでの席探しや、混雑回避に役立つ。
・店舗
顧客の動線や滞在時間を分析し、商品配置やディスプレイの改善に活用。
特定エリアでのクーポン配信やパーソナライズされたマーケティング施策を展開。
例:店内の人気エリアを特定し、売上向上につなげる。
・工場・倉庫
作業員の位置を把握し、作業効率や安全管理を向上。
資材や設備の位置特定をサポート。
・病院・介護施設
スタッフや患者の位置を把握し、緊急時の対応を迅速化。
施設内の移動支援や迷子防止に利用。
照明制御の柔軟性と効率性を高めるために、「エリア」「ゾーン」「シーン」という3つの単位で空間を管理しています。
・エリア
エリアは施設内の大まかな区分を指し、最大20エリアまで設定可能です。
・ゾーン
各エリア内には、同じ制御を行う照明器具をまとめた「ゾーン」が存在し、最大200ゾーンまで設定できます。
・シーン
各ゾーンに対して「シーン設定」を行うことで、調光率・色温度・オンオフなどの照明状態をあらかじめ登録し、ワンタッチで再生することが可能です。
これにより、例えば会議開始時には明るく集中できる照明、プレゼンテーション時には落ち着いた照明など、
用途に応じた最適空間を瞬時に切り替えることができ、快適性と省エネの両立を実現します。
▼設定方法に関する動画
親機・調光信号線が不要で、照明とタブレットだけで動くシンプルなシステム。
内臓の無線モジュールがビーコン信号を発信し位置情報の見える化ができ、
それにより、照明の制御だけでなくマーケティング的な使用も可能になります。(別途有償契約必要)
照明の枠を超えた拡張性を持つ次世代の照明システム「LiBecoM(リベコム)」をご活用いただければ幸いです。
もっと詳しく知りたい方、実際に商品を見てみたい方向けの「LiBecoM研修会」を予定しています。
開催日時、場所は個別にご相談させていただきますので気になる方はお申し込みをお願いいたします!
<研修内容>
・システム内容の説明
・エリア・ゾーン設定方法
・打ち合わせ時に必要なこと など
お申し込みいただいた方には、弊社担当営業社員よりご連絡させていただきます。
※開催方法は申込状況によって決定させていただきます。
第4回は以上となります。
照明器具を制御するだけでなく、マーケティング的な使用もできる。
まさに照明の枠を超えた拡張性を持つ、次世代の照明システムでしたね!
次回は、三菱電機「MILCO CONNECT」について詳しくご紹介いたします。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。また次回の更新でお会いしましょう!